ダイソーなどの100円ショップでも、ペット用品が多く取り揃えられていることはご存知でしょうか。
- どんな商品が売られているの?
- 実際に使ってどうなのか知りたい
見たことはあるけど「買ったことない」や「機能性が心配」という方向けに、私が使って良かった商品を15個紹介していきます。

どんな商品が出てくるのか楽しみ!

安くて使える商品ばかりだよ
店舗や地域によって販売されていない商品や完売したものもあるかもしれませんが、楽しんで見ていってください。
こんな方におすすめ
- ダイソーのペット用品を使ってみたい方
- どんな商品が売っているのか知りたい方
では早速いってみましょう。
散歩やお出かけに便利な商品3選
まず普段の散歩やお出かけ、日常的に使える用品を紹介します。
お出かけに便利なペットフード
ホームセンターなどで売っているペットフードよりも量は少なめですが、お出かけ先で食べる量にはちょうど良いサイズです。
撮影時は在庫少なめでしたが、ドッグフード・キャットフードともに2種類ずつ販売されています。
- ビーフ&野菜味
- チキン&野菜味
- かつお味
- フィッシュ味
一般的に売られている味と変わりないので、試してみる価値はあると思います。

普通に美味しかったニャン
ご褒美にちょうど良いおやつ
こちらもペットフード同様に量は少なめですが、散歩やお出かけ途中にあげるにはちょうど良いサイズです。
少量ということでお試しで買いやすいのも100円で買えるメリットでしょう。

持ち運びしやすいサイズで、ジップ付きのもあるよ
また商品の種類も豊富で、犬・猫用合わせて20種類弱の商品が販売されています。
- ビーフジャーキー・あらびき
- ササミスライス
- ワンちゃんクッキー
- ビーフふりかけ
- 減塩の煮干し など
店舗によっては在庫がないものもあると思いますが、お近くのダイソーでぜひ探してみてください。
散歩に必須なゴミ(マナー)袋
愛犬を散歩していてトイレした時は、飼い主が処理するのがマナーです。
そういったゴミ袋もコンパクトかつ色付きで販売されています。
キッチンパックのような透明ではなく、色がついているので中身が見えないようになっている
汚物を処理するだけですが、こういったところにもこだわりを出すのも良いのではないでしょうか。
一緒に遊ぶための商品2選
次にペットと一緒に遊ぶためやストレス発散に必要な商品を紹介します。
愛犬が一匹でも遊べるおもちゃ
100円ショップとは思えないほど、いろんな種類のおもちゃが多く取り揃えられています。
特にストレス発散に最適な噛めるようなおもちゃが多い印象です。

骨型のおもちゃはお気に入りだワン

帰ってきたらいつも咥えてるもんね
耐久性はなく壊れやすい印象はありますが、遊ぶためのおもちゃとして安く買えるのは便利ではないでしょうか。
ネコが大好きな猫じゃらし
ワンちゃん同様に、たくさんの猫じゃらしが取り揃えられています。
長いものから短いものまであるので、環境や遊び方によって選ぶことができます。

すぐ壊れるものもあるけど、遊ぶ分には十分ニャン
ちょっと愛猫と遊んでみたいと思っている方には、安く済ませて試してみるもの一つの手でしょう。
飼育する上で必要な商品3選
次は愛犬や愛猫を飼っていて必要な商品を紹介します。
おしゃれでかわいい首輪
犬用・猫用ともにいろんな柄や色の首輪が取り揃えられています。
リボンが付いていて可愛いものからシンプルなものまであるので、選ぶのがとても楽しくなります。

どれにしようかな〜って思いながら選ぶのが楽しいね
また時期や店舗によっては、バンダナやネクタイが付いた首輪が売られていることもあるので、ぜひ探してみてください。
少し横に向いていますが、バンダナをしているかのようでとてもかわいくなるのでおすすめです。
手軽にお手入れできる商品
愛犬(猫)の爪をお手入れできるグッズも100円ショップに販売されています。
基本的に病院やトリミングでやってもらう方が多いかと思いますが、何かあった時に対処できるように常備しておくと良いです。
- 抜け毛取りブラシ
- スキばさみ など
100円ショップでもお手入れ用品は揃えることができるので、ぜひ探してみてください。
トイレに関する用品
内容量は少ないですが、ペットシーツも販売されております。
お出かけ先で切らしてしまった時に、100円でペットシーツが用意できるのは重宝するでしょう。

1パックが小さいからお出かけするときに邪魔にならないのもいいね
またペットシーツだけではなく、お掃除シートも販売されています。
- 口や手を拭くウェットシート
- 掃除用のウェットシート
- トイレに流せるお掃除シート
この中でもトイレに流せるタイプのものは、とても便利で我が家でも重宝している商品の1つです。
100円以上するが使える商品6選
ここからは100円では買えないけど、使えるおすすめな商品を紹介します。
お散歩用のハーネス
こちらは200円商品ですが、愛犬の負担が軽減するハーネスです。
材質が柔らかく、紐は愛犬の胸囲に合わせて簡単に調整できるので、200円でもお得な商品ではないでしょうか。

引っ張られても胸が苦しくないワン
小さい輪の部分が首側になるので、顔からゆっくり通して、長い紐を脇の下に通してバックルをするだけの簡単構造です。
着用するとこのようなイメージになります。
リードは黒い紐に付いている銀の輪につけることができるので、お好きなリードを使用できます。
おしゃれでかわいいペット用の服
物によって変動はありますが、200〜300円でペット用に服を買うことができます。
材質は薄めなので、人間で言うとウィンドブレーカーを着ているようなイメージです。

ちょっと寒いなって時には良さそうワン
また地域によって違いはありますが、9月過ぎると冬用の服も販売されています。
モコモコで暖かい材質なので、冬の散歩にも重宝します。
餌など置けるペット用テーブル
こちらは500円商品で、木製のペット用のテーブルになります。
お皿を2つ置ける広さはあるので、餌用と水飲み用と置くことができます。
(横)35cm×(縦)19cm×(高さ)10cm
大きさからそんなにスペースを取らないので、ケージ内に置くことも可能です。

サイズもちょうど良くてデザインもいいね

そうそう
木製がおしゃれでつい買っちゃった
小型犬のクルミにとってちょうど良い高さで、今までのミニテーブルよりも落ち着いて食べてくれています。
ゆったりできるペットベッド
ペットがくつろぐベッドも、500円で販売されています。
撮影時は秋だったため、陳列されている商品は冬仕様のものが多いですが、夏の時期はひんやりマットなどもあります。
ダイソーでは季節に合わせて商品が変わるので、行くたび楽しさが増える
また以下のようなおしゃれで面白い商品があるのも、100円ショップの魅力です。
PP素材のペットベッドですが、耳がついていて猫の形になっているのが、またかわいい点ではないでしょうか。
機能性が豊かな猫ハウス
こちらも500円商品ですが、ジョイントマットで組み立てる猫ハウスです。
10枚入りですが、商品例に載っている猫ハウスが簡単に作れ、もう1つ買うことで長いトンネルを作ることもできます。

ボクは隠れ場の猫ハウス作ってもらったニャン
このような猫ハウスだけではなく、商品例にもある床に広げて繋げる一般的なジョイントマットとしても使うことができます。
三段ラックを有効活用したハウス
ホームセンターで売られている三段ラックに入れる収納ボックスが、ペットハウスになる商品が販売されています。
1ボックス500円はしますが、使用していない三段ボックスを猫のハウスへと変身できるおしゃれな商品です。

これはびっくり商品だ!!

私も見たときこれは使えると思った
猫を多頭飼っている方や自宅に三段ボックスが余っている方は、ぜひ猫ハウスに変身させてみてはいかがでしょうか。
もちろん二段ボックスでも使用することができます。
メーカーによってボックスサイズが異なるので、サイズはあらかじめ測っておきましょう
ペットを面白く変身できる商品
では最後に面白い商品を紹介していきます。
簡単に変身できるペット用メガネ
今回私はサングラスバージョンを購入しましたが、他にも普通のメガネなども販売されておりました。
購入時に他の写真を撮っていなかったので、どんなのあるのか気になる方は以下の検索ボタンをクリックしてみてください。
では我が家のクルミとチビ助がサングラスをかけた様子を紹介します。
普段甘えん坊のクルミが、サングラスをかけると凛々しいイメージになりました。

雰囲気が全然違うワン
大人しいチビ助が、サングラスをかけると一気にイカつい猫に変身しました。

見た目めっちゃ怖いニャン
メガネ(サングラス)をかけるだけで、ペットたちも雰囲気が変わりますね。
ただペットたちにはメリットがなく、あくまでも飼い主が楽しむ商品なので、長時間付けないようにしましょう。
ダイソー商品でできるペットグッズ
ダイソーにある商品を使うことで、キャットタワーやドッグランの柵も作ることができます。
簡単なキャットタワー

ボクのお気に入りだニャン
ただワイヤーネットを繋げていくというシンプルな作りなので、どなたでも簡単にできますよ。
簡単なドッグラン

外で遊ぶときに使ってるワン
ワイヤーネットをどんどん繋げていくというキャットタワーよりも簡単な作り方でできますよ。
まとめ
100円ショップ(ダイソー)で購入できるペット用品を紹介しました。
時期や店舗によって販売されていないものもあると思いますが、100円ショップでも十分にペット用品を揃えることができます。

こうやってみるとたくさんの商品があるんだね

ホント使える商品多いし、新しい商品が盛りだくさん
ちょっとだけ欲しいなってときや安く済ませたいなと思っている方は、ぜひ近隣の店舗を覗いてみてはいかがでしょうか。
ここには紹介されていない商品が見つかるかもしれません。