愛犬を飼っていてシャンプーしてあげたいと思っても、以下のような悩みはありませんか?
- なかなかサロンに行く時間がない
- 予約がいっぱいですぐにシャンプーしてあげられない
- トリミングを含む金額が高い
このような悩みを解決すべく、この記事では簡単に自宅でシャンプーする方法を紹介します。

自宅でやるって結構大変じゃない?

コツや注意点をしっかり押さえるとできるよ
基本的に私は自宅でシャンプーしていますので、その方法や気を付けている点などを実際の画像をもとに解説していきます。
こんな方におすすめ
- 手軽に自宅でシャンプーしてあげたい
- できる限り費用を抑えたい
では早速いってみましょう。
自宅でシャンプーする方法
必要な材料から簡単な作り方について解説していきます。
シャンプーに必要な物品
- ペット用バスタブ(なくてもよい)
- シャンプー
- バスタオル2枚
- ドライヤー(乾かすとき)
- ブラシ(乾かすとき)
ペットだからと特別なことはないので、私たちがお風呂入るときの道具を用意すれば大丈夫です。
シャンプーする手順
愛犬の中でも水が苦手だったり慣れていない子もいると思います。

ワタシは水が苦手ワン・・・
このように苦手な愛犬に対しては、声をかけたりして安心させるようにしましょう。
今回はバスタブを使用したやり方で紹介していきます。
最初は湯船のお湯を使って撫でるように流し、その後シャワーで泡が残らないよう流していきます。
シャワーの音でびっくりしてしまうので、ゆっくり出すようにしてね
浴室用のシャワーは勢いが強いことが多いので、できる限り弱くして愛犬への刺激を減らすようにしてください。
また、シャワーヘッドを愛犬に近づけると、水しぶきも飛ばず流しやすくなります。
洗面器などにお湯を溜めて、私たちが洗顔する時のように流すようにしてね
耳や目などにシャンプーや水など入ってしまうと、愛犬も沁みてしまいます。
以下の記事では顔まわりを洗う際の注意点など書かれているので、ぜひ参考にしてみてください。
愛犬を乾かす手順
音に敏感な子もいるかもしれませんが、ここではドライヤーを使用した乾かした方を紹介します。
ある程度の水分が取れたら、ドライヤーを使用して乾かしていきます。
乾かす際はブラシで毛を整えながらやると、仕上がりがとってもキレイになるのでおすすめです。
ただ毛玉などで引っかかる場合は、無理に引っ張らないように注意しましょう。
- 小さな毛玉はちょっとずつほぐしていく
- 大きめの毛玉は真ん中に切れ目を入れて、ほぐしていく
- ほぐすことが困難な毛玉は切る
毛玉の状況や絡みに応じて対処してください。
普段からブラッシングが苦手な子は、優しく手で撫でるように乾かしていきましょう。

ワタシは顔をブラシでやられるのは苦手ワン

クゥは顔やる時は手だもんね
愛犬にとってシャンプーは体力消耗するので、負担を軽減して行うことが重要です。
時々、おやつなどを与えて褒めながら実施していきましょう。
シャンプー後の対応と観察
シャンプーして乾かすまで最低でも1〜2時間は要します。
愛犬も疲労したり体調が崩れてしまうこともありますので、その後の様子はしっかりと観察してください。
愛犬の観察すべきポイント
- 元気はあるか、行動に異常はないか
- 食欲はいつも通りあるか
- シャンプー後に水分は摂っているか
シャンプー後は疲弊して、寝てしまう子が多いのではないでしょうか。

ワタシはいつも寝てるワン
寝ている場合はゆっくりさせてあげて、起きた後にいつも通り元気があるか観察しましょう。
与えた餌やおやつは普通に食べているか、水分はしっかり摂っているかなどは状態観察に重要な情報です。
風邪を引いてしまっていることもあるので、早めに獣医へ相談してください
シャワーするだけでも水分は奪われますので、水分は積極的に与えて脱水予防をしましょう。
まとめ
愛犬をシャンプーするときは注意するべきことが多いですが、私たちが入浴する際に気をつけていることと変わりないです。

シャンプーが目や鼻に入らないようにだね

それを気をつけるだけで十分だよ
怖がったりすると暴れてしまうこともありますが、その時は怒らずに優しく安心させる言葉をかけましょう。
ここで無理やりやってしまうと泡が目などに入ったり、お湯がかかったりして危険です。
落ち着かせてからシャンプーを再開してください
途中で休憩してご褒美を与えたり、終わったあとは全力で褒めてあげましょう。
どうしてもサロンを行く時間がないときは、家でささっとシャンプーしてみてください。
私が愛犬をシャンプーする際に使用した商品を紹介します。
ペット用のバスタブで愛犬にもお湯に浸かってもらうことができる商品です。
- 愛犬にも入浴を体験してもらえる
- 洗い流しなどが楽になる
- ゴム栓外すだけで簡単に排水できる
シャワーだけよりも作業が十分にラクになります。
私の愛犬もシャンプーするよりも大人しくなるので、ぜひ試してみてください。
愛犬用の速乾性シャンプーで、他のシャンプーよりもとても乾きが早いです。
- 泡立ちも良くて洗いやすい
- 乾かす時間がかなり縮小される
乾きが早いので愛犬の負担、飼い主のストレスも軽減することができます。
お値段もお手頃ですので、ぜひ試してみてください。