寒くなる季節は、愛犬(猫)にとっても暖かい環境で過ごして欲しいと思っている飼い主も多いはずです。
- お留守番が多くストーブを常時焚けない
- ストーブがなくても暖かく過ごせるグッズを知りたい
こんな悩みを解決すべく、雪が降る寒い地域に住む私がおすすめする商品を5つ紹介していきます。

どんなあったかグッズがあるのかな〜

電気を使うものからかわいいあったかグッズまでたくさん
一人暮らしやお留守番が多く、ストーブを常時焚けない環境でも快適に過ごせるグッズばかりです。
こんな方におすすめ
- 常時ストーブを焚けない環境の飼い主
- あったかグッズを探している方
飼い主もペットたちも暖かい環境で冬を乗り切っていきましょう。
快適に過ごせるあったかグッズ5選
ペットたちにも暖かい環境で過ごしてもらえるグッズを紹介していきます。
あったかグッズ①もこもこハウス
みなさんも使用しているまたは見たことのあるペットハウスですが、ペットたちにとっては暖かく過ごせるグッズです。
- 周囲が覆われているので安心した空間
- リバーシブルで気分転換できる
- ふわふわした生地が心地よい
安心した空間の中で、さらに暖かく過ごせるグッズの1つと言えるでしょう。
我が家でももこもこハウスを購入したら、早速2匹とも入って過ごしておりました。

あったかくていいワン

これはいいニャンね
たった1つしか購入しなかったのですが、まさか2匹が交互に入るとは思わず、ちょっと驚いた印象があります。
とても暖かい素材ですので、ペットたちにも暖かく居心地の良いスペースになります。
あったかグッズ②もこもこペットベッド
見た目がクッションのようで、ふかふかしていて心地よく過ごせる快適グッズです。
- ふわふわ感が暖かい
- 弾力性があって寝心地が良い
- 深さと広さが十分
屋根がないのでハウス型よりは風を通してしまいますが、その分弾力性やふわふわ感で暖かさをカバーしています。

これはめっちゃいいなぁ〜
包まれるようなイメージで作られた商品ですので、屋根がなくても十分な暖かさを確保できます。
少し高さがあるので足腰が悪い子への使用は気をつけましょう
あったかグッズ③もこもこブランケット
ブランケット(毛布)は私たちにとっても暖かいグッズですが、ペットにもとっても同じです。
- ふんわりボリューム感
- 滑らかな肌触り
- 洗濯ができる
普段寝ているゲージや夏用のベッドに敷いてあげるなど、使い道がたくさんあるのがブランケットの強みでしょう。
私の家でもベッドにブランケットを出すと、特にチビ助はよく乗ってくつろいでいます。

ブランケットはあったかいニャン
もちろん人間用のブランケットや膝掛けでも代用できるので、ブランケットは寒さ対策には必須のグッズです。
あったかグッズ④もこもこペット用の服
服を着ることが苦手な愛犬(猫)もいるかもしれませんが、暖かい服を着せることは寒さ対策にもなります。
- 着るだけで暖かい
- おしゃれなデザインが多い
- 洗濯ができる
服は普段着ていてもおしゃれであり、保温効果もあるのでおすすめです。

私の家ではチビ助は嫌がるのでクルミだけ着せているよ

着るだけであったかいワン
苦手な子に無理やり着せることはストレスになってしまうので、他のあったかグッズを試してみてください。
服を着ると毛玉ができやすくなるのでマメにブラッシングしましょう
あったかグッズ⑤ペット用ホットカーペット
こちらは電気を使うものですが、寒い環境でも暖かいスペースを確保することができます。
- 常時暖かい状態でいれる
- 異常時は電源OFFになるのでお留守番でも安心
- 温度調節することができる
今までのグッズとは違い、しっかりとした暖かさを確保できるのがホットカーペットの強みです。

これはあったら便利な商品だね
私もチビ助が小さい時に使用していて、寒い時はよく乗ってくつろいでいたので、本当に寒い時などには使用してみるのも良いでしょう。
ペット用ということで噛みつき対策コードになっているので、その点も安心できる部分です。
まとめ
よく使われているものですが、冬の寒さ対策に使えるおすすめのあったかグッズを紹介しました。
犬も猫も基本的には寒さに弱いので、小さなことでも寒さ対策してあげることは大事です。

寒さで体調不良になっては困るからね

寒くても暖かい環境を作るのは飼い主の務めでもあるからね
どうしてもストーブを焚いて部屋を暖かくすることができない場合には、このようなグッズを使って対策してみてはいかがでしょうか。
もちろんここで紹介したもの以外にもあったかグッズはあるので、ぜひ探してみてください。