ネットなどでキャリーバッグを探しているときに、リュック型のキャリーバッグを見たことありませんか?
- リュック型気になるけど実際にはどうなの?
- どんな時にリュック型は便利?
- 人と違ったもの使ってみたけど
リュック型のキャリーバッグを検討している方に、実際に使った感想を紹介していきます。

どんなものなのかネコちゃんの様子も気になる!

実際にリュック内にいる様子も添えて紹介するよ
私が使っている商品の良いところも一緒に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- おすすめのリュック型を知りたい方
- リュック型を検討している方
では早速いってみましょう。
おすすめのリュック型キャリーバッグ
- 形がしっかりとしたものがいい
- ただリュックではなく機能性も充実しているもの
こんな希望をお持ちの飼い主にドンピシャなリュック型キャリーバッグはコチラ!
メッシュ付きなので通気性が抜群で、その他にもたくさんの機能が備わっています。
- 入り口が開放的なのでペットの出入りがラク
- 臆病な猫ちゃんには上の蓋を閉めて安心スペース
- ペットボトルや水筒を収納できる
- チャックが開かないようにロック付き
- 背面にはスマホなどの貴重品を収納可能
では実際の写真をもとに1つずつ詳しく解説していきます。
ペットの出入りがラク
一番大きい部分を開けると横は約30cm、縦は約20cmと大きいので、ペットが入ったり出たりするのに十分な広さがあります。

肥満気味のボクでも余裕に出入りできるニャン
小型犬や5キロ程度の猫にはちょうど良い大きさです。
上の蓋を閉めて安心スペース
入り口の蓋部分はメッシュタイプと完全に覆うタイプとあります。
蓋の上部についている布生地を巻けばメッシュタイプ、下ろせば完全に覆えるタイプに簡単にチェンジできます。

季節や性格によって簡単に変えられるのは便利ね
寒いときは閉めて暑いときは開けるなど、オールシーズン使えるのは良い点です。
ペットボトルや水筒を収納できる
一般的に売っている500mlの大きさのペットボトルや水筒を収納することができます。

普通のキャリーバッグではなかなかペットボトルを収納できるものは少ないからすごく助かる
一緒に散歩するときやちょっと遠出するときに、1つのキャリーバッグに飲み物が収納できるのはとても便利です。
ロック付きのチャックで脱走防止
このリュックの特徴として、チャックだけではなく差し込みバックルでロックすることができます。
中から愛猫が引っ掻きながら開けないように対策できるようになってます。

実家の先輩ネコは別のキャリーバッグで開けたって聞いたニャン
キャリーなど苦手な愛猫は開けてしまう可能性もあるので、このロックをして謝って飛び出さないようにしましょう。
背面に貴重品を収納可能
背面に薄型のポケットがついており、スマホや財布などを収納することができます。
背面にあることで、防犯対策にもなります。

他にもおやつを入れるのもありだね
正面にはポケットがないので、小さくても収納スペースがあるのは良い点です。
リュック型キャリーバッグを使ってみて
実際に私が購入してから使ってみてよかった点を紹介します。
- 散歩や自転車移動には便利
- キャリーバッグより収納性がある
- リュック型なのでおしゃれ
では簡単に解説していきます。
散歩や自転車移動には便利
愛犬を散歩するときに一緒に愛猫も散歩させたい時にはとても便利です。

手に持つタイプだと両手塞がってしまうもんね

そうそう。
リュックにすることで少し自由ができるよね
また自転車に乗ってお出かけするときに、リュックにしておくことで安心して乗ることができます。
体重が重いペットの場合は肩に負担がかかったり、バランスを崩すこともあるので気をつけてください
あまり体重の重い子は、押せるタイプのキャリーバッグがおすすめです。
キャリーバッグより収納性がある
一般的なキャリーバッグは袋などの小さいものが入るタイプはありますが、あまり収納がないものが多いです。
- 飲み物やおやつを一緒に持ち歩ける
- 収納があることで手荷物を減らせる
他に持つものは減るのは、お出かけする時にはとてもラクになります。
物によってはもう少し収納スペースがあるのも販売されているので、キャリーバッグよりは収納が多いのはリュック型の利点です。
リュック型なのでおしゃれ
リュックにすることでおしゃれであったり、ペットが入っていると思わない意表性をつくこともできます。

え、中にネコちゃんいるの!?ってなりそう

私も知らなかったらそうなるね
キャリーバッグよりもおしゃれな点はリュック型のメリットではないでしょうか。
実際に入っている様子を紹介
では実際にチビ助が入っている様子を2枚紹介します。
リュックを横置きしていたらいつの間にかリュックの中で寝ておりました。
横置きしていると横になれるスペースはあるので、ハウス代わりにもなります。
狭いところが好きなチビ助は、ムチムチになりながらも横に寝ようとしていました。
このときはとても眠くて、この無理な体制になったんだと思います。
まとめ
普通に手に持つキャリーバッグよりもリュック型にすることで、収納性が上がったりおしゃれにすることができます。

ホントこれはおすすめしたい商品!
ただペットを入れるためだけのキャリーバッグではなく、遊び性のあるものにすると散歩も楽しくなります。
また人と違ったものを持っていることで、自慢できちゃうところも良い点です。

実家に行ってびっくりされたニャン

「こんなのもあるの〜」ってすごい反応されたよね
楽しいペットライフを送るためにも、1つ1つのペット用品をおもしろいものに変えてみてはいかがでしょうか。