猫の去勢手術|メリットやデメリットは?私が手術をした理由も含めて解説

Pet飼育情報
記事内に広告が含まれています。

オス猫を家族に迎え入れた際に考えることとして、去勢するかどうか悩む飼い主もいるのではないでしょうか。

  1. 去勢するとどんなメリットがあるのか
  2. 去勢しないとどんな異常行動があるのか

こんな悩みを持つ飼い主さんに向けて、去勢することでのメリットやデメリットを解説していきます。

クマさん
クマさん

ネコちゃんとどう暮らししていくかで選択肢が変わるね

キラ
キラ

私は繁殖予定なかったからすぐに去勢手術を選択したよ

なぜ去勢手術をすることを選択したかも含めて説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  1. 去勢手術を受けるか悩んでいる飼い主
  2. どんなメリットやデメリットがあるか知りたい

では早速いってみましょう。

 

スポンサーリンク

猫の去勢手術とはどんなもの?

繁殖させないためや愛猫が病気に罹患しないために行うことを去勢と言います。

オスの場合は、外科的に精巣を摘出する方法のみです。

オス猫の場合の手術
  1. 基本的に日帰り手術で行われる
  2. 全身麻酔で施行される

日帰り手術とはいえ、愛猫にとっても負担のある手術になるため、大きな選択をすることになります。

また、去勢手術を受けることで繁殖できなくなるので、しっかりと理解した上で決意する必要があります。

 

去勢することでのメリット

去勢するとどんなメリットがあるのか、ここでは3つ紹介していきます。

  1. 精巣の病気を防げる
  2. 発情期の行動を抑えられる
  3. 性的なストレスが軽減する

では1つずつ詳しく見ていきましょう。

精巣の病気を防げる

精巣を摘出することで、これらの臓器に関連した病気を防ぐことができます。

代表的なものとして「精巣腫瘍(しゅよう)」や、犬の場合ですと「前立腺肥大症」などの病気があげられます。

精巣腫瘍とは

精巣内にできる腫瘍のこと

前立腺肥大症とは

前立腺が肥大して尿道を圧迫すること

病気の予防でも去勢手術の適応となるので、将来性を考えて決意するのも1つです。

発情期の行動を抑えられる

オス猫の場合、発情期が来ると攻撃的になったり、いろんな場所でのマーキングや低い声で鳴き続けるという行動があります。

個人差はありますが、去勢することでこういった行動を抑えることができます。

クマさん
クマさん

発情期の行動が抑えられるのは飼い主にとってはありがたいね

本来の発情期の行動でも、どうしても家で飼育している場合は目についてしまいます。

繁殖予定がない場合は、発情期の行動を抑えるために決断するのも良いでしょう。

性的なストレスが軽減する

家で飼育していているとメス猫に会う機会がないため、性的なストレスが溜まりやすくなります。

キラ
キラ

人間で言う会いたいけど会えない状況だね

去勢手術をすることで性的な欲求が減少するので、そういったストレスが軽減すると言われています。

これに限らず、ストレスは溜めないようにしてあげることが重要です。

 

避妊することでのデメリット

去勢するとどんなデメリットがあるのか、ここでは3つ紹介していきます。

  1. 手術という大きなリスクがある
  2. 肥満になる傾向にある
  3. 繁殖できなくなってしまう

では1つずつ詳しく見ていきましょう。

手術という大きなリスクがある

去勢手術は全身麻酔で行われるため、ある程度のリスクはあります。

また手術そのものも絶対に安全とは言えないため、稀に後遺症が残ることもあるとされています。

クマさん
クマさん

そういう危険性もあるから手術には同意書があるんだよね

術後に体調崩してしまったり、術部が感染してしまうこともあるため、いつも以上に観察することが必要です。

肥満になる傾向にある

手術後はホルモンの影響で、食欲増進や代謝の減少で体重が増加する傾向があります。

また発情行動がなくなることで運動量も減少するため、より肥満になりやすくなります。

キラ
キラ

チビ助も去勢手術後に太ったよね

チビ助
チビ助

・・・・・

体重増加が見られる場合には、ダイエットフードに変更したり食事量を減らすなどの対応が必要です。

繁殖できなくなってしまう

精巣を摘出することで、繁殖することができなくなってしまいます。

繁殖希望が少しでもある場合は、去勢手術をしない選択をとることも必要です。

 

私が去勢手術を決めた理由

今回私が手術を決意したのには、2つの理由があります。

  1. 発情期の行動が酷かった
  2. 犬と一緒に暮らしている

では1つずつ簡単に説明していきます。

発情期の行動が酷かった

発情期の行動の部分でも触れましたが、いたる場所でマーキングをしたり夜鳴きをすることがとても多かったです。

メス猫を呼ぶように低い声で鳴き続けているのが、段々とかわいそうになってきた記憶があります。

クマさん
クマさん

ネコちゃんは会いたいのに会えない状況か

キラ
キラ

その鳴き声が段々とそのように聞こえてきてね

その他にも当時は賃貸アパート暮らしだったため、過度な汚れや傷は次の入居者にも迷惑かかってしまうという点もありました。

発情期の行動を抑制するためにも、去勢手術を受けるという選択をしました。

犬と一緒に暮らしている

我が家では先住犬がおり、甘えん坊ですが少し気が強い面もあり、ケンカしてしまう可能性もありました。

発情期で攻撃的になってしまった場合、どちらかがケガしてしまう恐れも考えられます。

チビ助
チビ助

ボクとクゥがケンカしないためにね

キラ
キラ

発情期は別のネコのようだったから

普段大人しい猫でも、発情期が来ると別のネコのように変わってしまう子もいます。

犬に限らず、多頭飼育している場合は、他の子との接触は注意する必要があります。

 

まとめ

去勢手術には精巣や前立腺の病気に罹患する確率を下げる、望まない繁殖を防げるなどのメリットはあります。

しかし手術という大きなリスクやその後の生活状況はかなり変わります。

クマさん
クマさん

当然、良いことだけではないね

手術は愛猫にとっても大きな負担になるだろうし

キラ
キラ

そうだね

どうやって生活していきたいかで変わってくるね

本当に繁殖予定がなく、病気の罹患を防ぎたいということであれば去勢をすることが良いと思います。

ただ愛猫も同じたった1つの命なので、後悔のないよう選択してほしいです。

上記の記事では犬の避妊手術についても解説しておりますので、良ければ参考にしてみてください。

Pet飼育情報飼育の注意点
スポンサーリンク
キラをフォローする
キラ

犬と猫と暮らしている経験から、使ってよかった商品や必要なしつけについて発信しております。
その他、ブログを開設したことで知った知識やカスタマイズ方法なども公開しています。
「自分で調べて身につける!」が私のモットーです。

キラをフォローする
キラペット.com
タイトルとURLをコピーしました